各種制度
八戸市立市民病院医療技術局の福利厚生には、各種制度(休暇・休業、諸手当)や施設利用、医療技術職を対象とした会員相互の交流と医療技術や資質向上のための団体である医療技師会の活動などがあります。
各種休暇・休業制度は、医療技術局において共通の内容ですが、諸手当は職種により若干異なります。主な内容は下記のとおりです。
休暇・休業制度・諸手当(2025年10月現在)
| 休日 | 土日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日) ※職種により宿日直・休日勤務・夜勤あり | |
|---|---|---|
| 休暇 | 有給休暇 | 初年度20日、以降最大40日 |
| 特別休暇 | 夏季休暇5日、結婚休暇7日、産前・産後休暇各8週、出産休暇、育児参加休暇、 忌引休暇など |
|
| リフレッシュ休暇 | 勤続10年:3日、勤続20年・30年:5日 | |
| 休業制度 |
育児休業 | 子が3歳になるまで |
| 部分休業 | 就学前まで | |
| 育児短時間勤務 | 就学前まで | |
| 介護休暇 | ||
| 諸手当 | 期末勤勉手当 | 4.55ヵ月分 |
| 医療技術業務手当 (管理栄養士以外) |
1,200円/日 | |
| 夜間看護等手当 | 7,300円 | |
| 宿日直手当 | 6,100円 | |
| 寒冷地手当 | 41,000円~(※支給期間5ヵ月間の合計) | |
| 扶養手当 | 3,000円~ | |
| 通勤手当 | 2,000円~ | |
| 住居手当 | 上限27,000円 | |
| 初任給 |
短大3年卒 | 224,900円 |
| 大学4年卒 | 232,500円 | |
院内施設
北棟1Fリフレッシュラウンジ

飲食可能な休憩スペースで、24時間365日使用可能です。
電子レンジや流し台もあります。職員用ロッカー室に隣接しているため、利便性が高いです。出入り口付近の廊下には、自動販売機もあります。
院内レストラン「やすらぎ」

麺類、カレーライス、丼物、定食などの通常メニューの他、職員用として490円の日替定食も提供しています。
大盛りへの変更や、トッピングなどの注文にも対応可能です。
図書室

24時間365日使用可能です。常設された雑誌以外の文献取り寄せも可能です。インターネットPC、電子カルテ端末、作業用デスクも配置されており、個人の学習や研究のための最適な環境となっています。
また、院内各部署に配置されている専用インターネットPC端末からは、各種雑誌の文献検索が可能であり、容易に必要な論文をダウンロードが出来ます。
院内保育園「いちょうの樹」

夜間、休日の預かり保育も可能です。院内敷地内に併設しているため、日常の子供の送迎に必要な時間や手間を最小限にすることができます。
季節ごとに様々な行事も行われており、子供の健やかな成長を日々感じることができます。
青森県市町村共済組合
八戸市立市民病院の正職員は、八戸市職員(地方公務員)であるため、青森県市町村共済組合への加入が義務付けられています。
青森県市町村共済組合は、社会保険制度の一環として、相互救済によって生活の安定と福祉の向上に寄与すること、職務の能率的運営に資することを目的としています。具体的には、病気、怪我、出産、死亡、休業や災害に見舞われた際に、必要な給付が行われます。老齢・退職、障害や死亡に対して、年金の給付がなされます。健康の保持増進のための健康教育や健康診査への助成なども行われています。
このような各種制度により、安心して業務に取り組み、日常生活を過ごすことが出来ます。
八戸市職員互助会
八戸市職員互助会は、相互救済及び福利増進を目的としており、正職員は加入が義務付けられています。具体的な取り組みとしては、結婚や出産などのお祝い金や弔慰金の給付があります。また、八戸三社大祭の山車運航、院内レストランの運営も事業活動として行われています。